おはようございます。
天田真帆です。
気持ちの良い5月の後に控える梅雨は、足元の装いが難しい季節ですね。
革靴が好きで、特に就職してからは革素材の靴ばかりを選んでいた私にとって、悩ましい時期でした。
濡れないかどうか足元ばかりを気にするのは嫌だし、全体のコーディネートにも合わせたい!
けれど、雨の日用の靴を何足も用意していては、我が家の下駄箱からあふれ出してしまいます。
「いったいどんな靴を何足持ったらいいの?」
こんな悩みを持っていた私ですが、靴選びの視点をちょっと変えて「晴れでも雨でも使える素材」を活用してみたところ、梅雨の時期も快適に過ごせるようになりました♪
今日は、雨の日も考慮した私の靴選びのポイントをご紹介しますね。
■小雨の日にはエナメル素材!
雨でも手を伸ばしやすい素材と言えば、まずはエナメル素材!
靴のデザインによって、キレイ目な装いにもカジュアルな装いにも合う出来る素材です。
私が愛用しているのは、ベージュのパンプスと黒のバレエシューズ。
どちらもシンプルな形なので、仕事にもプライベートの装いにも合わせやすく大活躍です。
小雨の日は、その日の予定に合わせ足元をどちらかに決めてから服装を選んでいきます。
お仕事の日にはパンプスが欠かせないという方は、白系と黒系のエナメル素材のパンプスを用意されるとコーディネートの幅が広がりますね!
■本降りの雨も心強いのが合皮素材!
もう一つ、雨の日にも強い味方なのが合皮素材!
あっという間に汚してしまいそうで、中々手が出せなかった白い靴。
「合皮素材なら汚れてもサッとふけるのでは…」と手に取った白のスリッポンが、雨の日にも大活躍しています!
梅雨の時期は、泥はね対策に黒やネイビーのパンツを履くことが多いので、足元の白が軽さを出してくれるのも嬉しいポイントです。
こちらは甲の部分が深い為、先のエナメル素材の靴たちよりも雨が強い日にも安心。
スリッポンではカジュアル過ぎるという方は、メンズライクな紐靴タイプの合皮素材を選ばれると、マニッシュなお仕事スタイルが完成です!
ただし、エナメルも合皮も「雨の日専用」ではありません。
大切な靴を長く愛用するためには、濡れた後のお手入れがオススメです。
- 帰宅したら、雨汚れを拭き取ること
- 風通しの良い場所で乾かすこと
- シューキーパーで形を整えること
(木製のシューキーパーは、湿気を吸収してくれるので特にオススメ!)
また、事前に防水スプレーを活用する手も。
エナメル専用のものは、防汚・防水効果に加え、エナメルの輝きを維持しひび割れ防止にも一役買ってくれますよ。
■「雨の日専用」は数を絞って!
最後にご紹介するのは、雨の日よりも雪の日対策がメインのようなレインブーツ。
台風ような大雨の日や、大雪の時にだけ出てくる万が一用の靴です。
1年を通して出番は限られているのですが、急には買えないので無いと困ってしまう…。
だから、ひとつあると安心ですね。
普段は下駄箱の一番上の棚にしまっていますが「万が一用」なので、そこでOK。
仕事場で靴を履き替えられる方は お気に入りのレインブーツを ショート丈・ロング丈で用意される方法もありますね。
こういった「雨の日専用」のものこそ、ファッションに合わせた選び方のポイントが!
私のブーツのように、ヒールが殆どなくトゥも尖っていないものはシンプルベーシックなので比較的合わせやすく、カジュアル若しくはマニッシュな印象に。
ヒールやトゥが細目のものを選ばれると エレガントな印象で、女性らしく柔なか装いにピッタリです。
パンツスタイルが多い方は、よくお召しになるパンツをベースに考えられるとスムーズですね。
細身のデニムやスリムパンツがメインの方は、ロングブーツでブーツインをされると、シャープな印象を保ちながら雨対策もバッチリ!
ワイドパンツやガウチョパンツなどゆったりしたデザインのパンツがお好きな方は、ミドル丈のブーツで全身のバランスを取って。
キレイ目なセンタープレスのパンツには、ショート丈のブーツを選ばれると、ラインを邪魔せずマニッシュさもプラスしてくれます。
雨の日も考慮した私の靴選び、いかがでしたでしょうか?
どんな靴が何足必要なのかは移動が車、電車、それとも自転車なのか、 お1人で移動されるのかお子さまとご一緒なのか、 お仕事やライフスタイルによって異なります。
また、どれだけ納められるか、ご自宅の収納スペースの確認も大事ですね。
本日の記事が、梅雨の時期の足取りがちょっと軽くなるお手伝いになっていましたら嬉しいです。
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように。
天田真帆
次回は5月27日、【脱三日坊主!自宅トレーニングが習慣になる3つの工夫】をお届けいたします。
「健康やスタイル維持のために、ジム通いやスポーツを始めたい」そんな方は意外と多いのでは?
でもやっぱり続けるのは大変・・・。
そこで、三日坊主さんでも大丈夫!習慣化のための3つの工夫をご紹介いたします。
スポーツのみならず、勉強や新たな挑戦をしたい方にもオススメのアイディアです!
お楽しみに!
0コメント