おはようございます、関口晶子です。
読書の秋ですね!
皆さまはこの秋どんな本を読もうとお考えですか?
私はビジネス書・実用書、現代小説から時代小説、はたまた少女漫画まで幅広く読むので、秋の夜長は色々なジャンルの本を楽しみたいと思っています。
さて。そんな書籍ですが、最近は紙の本ではなく電子書籍を選ぶ方も増えていますね。
私も紙の本・電子書籍の両方を愛用しています。
そこで本日は「紙で読む本」と「電子書籍で読む本」の使い分けについてお話ししたいと思います。
■紙で読む本
私が紙の本を選ぶ基準は、【何度も読み直したい本】・【じっくり読みたい本】です。
例えば、レシピ本。
レシピ本は紙の方が見やすいと感じています。
作りたいメニューのページをすぐに開くことができたり、 今日は何を作ろうかな・・・とページをパラパラめくりながら考えることが出来るからです。
これが電子書籍だと、目次からメニューを検索したり、またはひたすら画面をスワイプさせなければいけないので、本をパラパラめくるより時間がかかります。
また、紙媒体のレシピ本を電子化させている場合、写真が大きく文字が小さい場合が多いので、工程を確認する度に文字を拡大・縮小することもあります。
お料理中にこの手間は面倒ですよね。
ですので、レシピ本は紙の方が見やすいと思っています!
(ただWEB用に作成されているレシピサイトなどは電子書籍の端末でも見やすいですよ!)
また、ビジネス書のようにじっくり読みたい本。
これも本を手に持って活字を追う方が 頭に入ってきやすいように感じます。
読み終わった後も、特定のページだけを何度も見直したい時、すぐにそのページに行けるので復習しやすくていいですよね。
付箋を貼ったりマーカーを引いたりと自分用にカスタマイズできるのも紙の本のいいところです。
何より!!本棚に自分の好きな本が並んでいる光景は、コレクションを飾っているような楽しみがありますよね。
■電子書籍で読む本
私が電子書籍で読む本は【物語】です。
小説や漫画ですね。小説や漫画は特定のページを何度も読み直したりしないので、流れるように操作できる電子書籍の方がスムーズに読めます。
また小説や漫画は夜寝る前に読むことが多いので、タブレットの明かりで文字が読め、また途中で寝てしまってもページが固定できるので便利です。
電車の中や空き時間にさらっと読みたい時にも電子書籍は便利ですよね。
わざわざ本を持ち歩かなくても、スマートフォンに書籍を同期させておけばいつもで何種類もの本が読めます。
購入時も、欲しいと思った時にすぐに購入して読めるので、本屋さんに行く・本を探す という工程が省かれるため時短にもなります。
本の検索もネット上の方がスムーズですし、読んだ人のレビューや評価を同時に知れるのも便利です。
私は楽天KOBOをよく利用していますが、楽天ポイントや楽天のクーポンを利用すると、紙の本よりお安く購入することができます。
そして、何と言っても「場所を取らない!」ことが大きな利点でしょうか。
本が好きで興味のある本を次から次へと購入していた時代。
本棚はパンパンになり、いろんな場所に分散して置いていたため、どこに何の本を置いているかわからなくなっていました。
結果、何百冊と手放して本当に必要な本だけに整理したものです。
■保管しないという選択
何度も読み返したり、じっくり読みたい、そして持っていることが楽しくなる本は「紙の本」。
本の内容に集中したい小説や漫画、そして気軽にどこでも読めるために持つ本が「電子書籍」。
そのように所有していますが、お金も場所も最小限にする方法で読書を楽しむこともあります。
それは・・・
図書館を利用することと、
レンタルコミックを利用することです。
図書館は本の種類も年代も様々ですし、何より無料。
レンタルコミックはまとめて借りるとかなりお得なお値段になるので、たまに利用しています。
どちらも「返却できるから保管場所がいらない」のがメリットですよね。
私は利用したことはありませんが、電子書籍のレンタルも最近は増えてきたので、気軽に低予算で読書を楽しめますね。
紙の本。電子書籍。
お金を掛けて所有する。
レンタルする。
色々な媒体・持ち方でたくさんの本と触れられたら、もっと豊かな時間が増えますね!
毎日が快適に、ちょっと素敵な日々になりますように!
そのほかの【本】に関するアイディアはこちら>>>
次回は9月19日【バッグの違和感…似合うが分かれば、もっと「好き」を楽しめる!】をお届けいたいします。
女性の大好き、バッグ!季節感を取り入れたり、オシャレのアクセントにもなりますが、「なんかちょっと似合ってない?」そんな違和感感じたことがありませんか?
今回、そんなみなさんのお悩みを解決するためにも、コラムスタッフ宅で『出張ファッションチェック:バッグ編』を決行!お悩みに合わせて、違和感の理由や似合う、に合わせ方をご紹介します!
お楽しみに!
0コメント